~Atelier Nanjoの日常⑦~ 

2025.07.25

今回ご紹介するAtelier Nanjoの日常は【再開発建物建設現場の配筋検査】です。
先日、青梅駅前市街地再開発の現場へ、成井と古川に同行させていただきました。

JR青梅駅前ロータリーに面する現場で、仮囲いの先は奥多摩の山々を望む、駅前ながら自然を身近に感じられる立地です。


配筋の下に並んでいるのはボイドスラブというもので、建物の自重を減らしながら強度を保ちます。
またコンクリートの使用量を軽減することで、環境負荷も抑えられエコ建築ともいわれています。
他にも建物全体の重量を減らし、柱や建物の基礎部分にかかる負担も少なくなるなど多方面のメリットがあります。

この日は工事中の各階も見学させていただきました。吹付ウレタンなどの断熱材の状況や設備の配管工程、間仕切り下地の設置工程等々・・・各階ごとの工事の様子がとても興味深かったです。


下層階の藍色のタイルが晴れた青空とのコントラストがもうすでに街並みに馴染んでいるように感じました。そして青梅駅を日々使う人や、訪れた人々に喜んでいただける景観の1つになっていけると良いなと思いました。


以上、Atelier Nanjoの日常の一部でした! 次回はまた別の日常をご紹介します。

記・有田真理恵

~Atelier Nanjoの日常~
~Atelier Nanjoの日常②~【完成見学会】
~Atelier Nanjoの日常③~【デザインセミナー】
~Atelier Nanjoの日常④~【配筋検査】
~Atelier Nanjoの日常⑤~【戸建住宅の施主訪問と撮影】
~Atelier Nanjoの日常⑥~【まちづくりした街を歩く撮影の旅】

(建築学生さんのアルバイト募集中です📧)