日本建築家協会名誉会員

2024.06.27

  • 代表南條洋雄が、昨日6月26日に開催された(公社)日本建築家協会(JIA)2024年度通常総会にて名誉会員に選任されました。 ...
  • More

■■■建築に生きる 第28回 気になる伊東屋■■■

2024.06.21

  • 第28回 気になる伊東屋 画材屋が好き 中学の美術担当白木博也先生との出会いについては第24回スケッチ論で述べた。自宅近くの大森山王の商店街はずれの「大森画荘」という画材屋さんに通い出したのはその頃だ。学校で学ぶ木炭デッサンやペン画の画材や1ランク上のスケッ...
  • More

■■■建築に生きる 第27回 未知の国ブラジル■■■

2024.06.07

  • 第27回 未知の国ブラジル ブラキチ誕生 20歳の区切りで大田区立山王小学校旧6年5組のクラス会に三十数名が集まった。その中の一人、サンパウロから帰国したばかりという外国育ち風の女性が居た。妻である。ブラジルは良い!と彼女はいう。日本が好況なら聞く耳持たなか...
  • More

創立39周年パーティー

2024.05.29

  • 5月25日(土)は創立39周年でしたので、繰り上げて24日(金)に今年もクラブヒルサイドで周年パーティーを行いました。 今回もみんなで周年パーティーを迎えられたことと、日頃お世話になっている関係者の皆様へ感謝しつつ節目となる40周年に向けて引き続き精進いたします。 ...
  • More

創立39周年

2024.05.25

  • 本日5月25日は南條設計室の創立記念日です。39周年を迎えられたこと、関係各位へ心より感謝申し上げます。節目となる40周へ向けて、所員一同「住宅から都市デザインへ」という変わらぬ信念を持ち日々精進いたします。今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。 ...
  • More

■■■建築に生きる 第26回 木とのつきあい■■■

2024.05.24

  • 第26回 木とのつきあい ツーバイフォー 多くのメーカー住宅が採用する枠組壁工法(いわゆる2X4)は1974年基準法改正まで第38条認定を必要とする特殊工法であった。私の父がカナダ最大の林業会社MacMILLAN BLOEDEL社の日本支社に勤務しており、私...
  • More

■■■建築に生きる 第25回 音楽は楽しい■■■

2024.05.10

  • 第25回 音楽は楽しい ヴァイオリン 幼稚園の頃ヴァイオリンを始めた。中学1年まで続けたが野球部に入り中高六年間はヴァイオリンを返上したのだが、ブラスバンドに勧誘されトロンボーン、クラリネット、フルートなどをかじってしまった。大学受験時代に来日したカラヤンな...
  • More

■■■建築に生きる 第24回 スケッチは楽しい■■■

2024.04.26

  • 第24回 スケッチは楽しい 白木博也先生 中高の美術担当白木博也(2018年没94歳)教諭とお会いしていなければ私が建築の道を歩むことは無かったと断言できる。6年間続いた美術の授業の過半は静物や石膏像のスケッチで、生徒は勝手に鉛筆を走らせ、先生は美術漫談を続...
  • More

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

2024.04.25

  • カレンダー通りの4月27日(土)~29日(月)と、5月3日(金)~5月6日(月)までの期間、休業とさせていただきます。5月7日(火)より平常通りの営業となります。ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。 ...
  • More

~Atelier Nanjoの日常④~

2024.04.16

  • 今回ご紹介するAtelier Nanjoの日常は【配筋検査】です。先日渋谷区の現場で行なわれた小高・太田ペアの検査模様をお届けします。 配筋検査とは、鉄筋コンクリートを用いた箇所の鉄筋の数や太さ・配置や鉄筋間のピッチ、”継手”と呼ばれる鉄筋の接合部等の施工品質をメジャーや目視...
  • More